株式会社Spelldata

お客様のWebサイトを分析

私達の仕事

Webページの速度が売上に直結!

Spelldataでは、お客様のWebページの表示速度を精密に計測するサービスを提供しています。
なぜ表示速度が重要かというと、遅いWebページは訪問者のストレスを増加させ、最終的にはビジネスチャンスを損なう可能性があるからです。
「Webページの遅さにイライラした経験がある」という方は、Spelldataのサービスが非常に魅力的に感じられるでしょう。

Webページの表示速度に対する耐性は人それぞれです。
「1分も待たされたらイライラするが、4〜5秒なら許容範囲」と考える人もいるでしょう。
しかし、実際には、人々が待てる時間は、年々短くなってきていることが分かっています。

昔の感覚でいると、大きな機会損失が生じる可能性があります。

そのため、Spelldataは表示速度の最適化―専門用語で「パフォーマンスチューニング」―も手がけています。
Webページが1秒以内に表示されるようになると、売上が約30%上昇するケースが多いのです。
これは驚異的な数字であり、例えば年間売上が1,000億円の企業にとっては、300億円の売上向上が見込めるわけです。
特に上場企業のお客様にとっては、株価にも明らかな影響を与え、ストップ高を記録したケースも存在します。

このビジネスは2014年からスタートし、既に9年の実績があります。

速さが生む価値

なぜ速さが売上向上に寄与するのか―その答えは、日常生活での「待つ」体験に隠されています。

カフェでの待ち行列

日常生活においては、待たされる場面が数多く存在します。
この「待つ」体験を効率的に改善することで、企業や医療機関はブランド価値を高め、結果的に売上も向上させています。

飲食店の待ち行列の解消
モバイルオーダー、オンライン予約、デリバリーサービス等
スーパーやコンビニの会計待ちの解消
セルフレジ、オンラインショッピング
病院での待ち時間の短縮
オンライン予約、順番が近づいたらメールで通知、自動会計システム等
ドラッグストアでの処方箋薬の待ち時間短縮
スマートフォンでの処方箋送信と事前調整

成功している企業は、顧客体験に重点を置いています。成熟した市場において、製品やサービスの品質向上はもはや当然のことであり、差別化を図るのは一層難しくなっています。
その中で、顧客にスムーズで快適な購入体験を提供することが、売上と利益向上の鍵なのです。

📝 キーワード: 「速さはブランド価値を生む」

「品質向上」で拓く、持続的な成功のサイクル

私たちSpelldataは、企業のWebサイトのパフォーマンス―特に表示速度―を計測、分析、そして最適化することを専門としています。
「遅い接続は回線のせいでは?」と多くの人が考えるかもしれませんが、現実は少し違います。

社内ミーティングでこんな話が出ました。

私の子供が〇〇ゼミに通っているのですが、サイトが非常に遅いんです。最初は自宅のインターネットが悪いのかと思っていましたが、他の親や友達も同じように遅いと言っていました。
そういえば、それは単に我が家の問題ではない、と気づいたんです。
オンライン教育の画像

日本の光回線や携帯回線は高品質で、大部分において問題はありません。
ただし、一部の時間帯で遅延することはあるものの、大半のケースで問題は起きていません。
一般の消費者が「回線の問題」と誤解してくれる限り、企業のブランドイメージは保たれるでしょう。

しかし、システムの遅延を放置している企業と、速度の改善に努力している企業とでは、顧客体験のギャップは広がる一方です。
使い勝手が悪いのを我慢できるお客様は、それほど多くはありません。
結果的に、速度の遅延を放置している企業は、徐々に収益が落ちていくことになります。

私たちは「品質は大切」と信じるお客様に対して、積極的に貢献したいと考えています。
お客様が成功すれば、私たちの評価も上がり、リピートや新規のお客様も増え、収益も向上します。
それによって、社員の待遇を改善し、教育や福利厚生にも更に投資でき、パートナー企業との取引も増やせます。
高品質なサービスと高度な教育を受けた社員で、お客様に更に価値を提供できるようになります。

私たちはWebをはじめとするITシステムの品質向上を通じて、「儲かる」サイクルを持続的に広げていきたいと考えています。

ITシステムの「専門医」、Spelldata

私たちSpelldataは、Webサイトの「専門医」のような役割を果たしています。
Webサイトが抱えるパフォーマンスの問題を、医療のように診断して原因を特定し、最適化によって高速化を図ります。
このアプローチは、一般の医療プロセスと驚くほどよく似ています。

医療検査 = Webサイトの計測
病院で行われるレントゲンやCTスキャンのように、Webサイトにおいても詳細な計測が必要です。
診断 = Webサイトのデータ分析
医師が検査データから診断を下すように、私たちは計測データを基にWebサイトの遅延の原因を明らかにします。
治療 = Webサイトの最適化
医療で病巣に対する治療が行われるように、私たちは遅延の原因を特定し、それを解消することでWebサイトを高速化します。

「これの何が新しいのか?」と思われるかもしれません。
実は、これは世界標準のプラクティスですが、驚くべきことに、日本のIT業界ではこのような品質管理が一般的ではありません。
簡単に言えば、世界で当然とされている品質管理が、日本のIT業界では十分に行われていないのです。

私たちは、健康を維持するためには日々の体測や血圧、心拍数のチェックが欠かせないと考えています。
同様に、製造業でも品質は日々の検査を通して保たれています。
しかし、日本のIT業界では、しばしば品質の検査は開発フェーズでしか行われず、運用フェーズではほとんど無視されています。

近年、日本のITシステムに関する様々な問題や不祥事が頻繁に報道されていますが、その背後には品質管理の欠如があると言えるでしょう。

品質が収益と成長のカギ

多くの人が知らない事実として、戦前、日本の工業製品は品質が低く、「安かろう・悪かろう」(価格が安いが、品質も悪い)と呼ばれていた時代がありました。
戦後、GHQ(連合国最高司令官総司令部)の招聘により日本に来たデミング博士は、1950年の6月から8月にかけて、日本科学技術連盟の依頼で数百名の技術者、経営者、学者に対し、統計的プロセス制御と品質管理に関する講義を行いました。
その後、日本の製造業はデミング博士から学んだ統計的品質管理の手法を使って、製品の品質を向上させ、コストを削減し、世界市場での競争力を高めました。

1990年代から2000年代にかけて、経済は物理的な「モノの経済」から「デジタル経済」へと大きく変わりました。
良い製品やサービスがあっても、それが知られていなければ意味がありません。
インターネットの普及によって、製品やサービスを「知ってもらう」という側面が、より一層重要になってきました。

品質とは、単純に言えば「きちんとしたもの」を提供することです。
この観点から見れば、日本が現在抱える多くの問題は、「きちんとしていない」ことが根底にあり、それは結局「品質」の問題であると言えます。
私たちは全ての問題には対処できませんが、ITシステムの性能品質に関する問題にはきちんと取り組み、お客様と社会に貢献したいと思っています。