株式会社Spelldata

評価に喜ぶ女性

評価基準

Spelldataでは、人事評価の定量化を推進しています。
人事評価の定量化とは、どのような業務を達成すれば良いのか、目標を明確に設定し、それが達成された場合に自動的に昇給やボーナスが反映される仕組みを作ることです。

「学習」と「実践」のバランスを保つ

お客様に役立つ知識労働者として、高度な知識を習得し専門性を高める「学習」と、実際のお客様のシステムに適用しビジネスでの成果につなげる「実践」が重要です。
「学習」と「実践」のバランスを保つことで、前進できます。
どちらか一方だけに偏った場合、成長が止まり進歩が難しくなります。

Spelldataが毎日午前中3時間を学習・研究の時間として確保するのは、「学習」と「実践」のバランスを保つためです。
知識や見識を持っていることで、お客様に対しての価値提供力が向上します。
お客様へのサービス品質を向上させるために、「学ぶ」ことを個人の意思に任せず、業務として取り組んでいます。

学んだことは実践に活かすことで価値が生まれます。
学んだことがそのまま適用できない場合もありますが、実践を通じて習得し、効果的に活用できるようになることが大切です。

「学習」の評価方法

毎日3時間、年間で700時間を超える学習時間と、教育のための書籍や講座の費用を「投資」として行っているため、学習成果が確実に身についているかを確認することが重要です。
Spelldataでは、お客様にも分かりやすい形で、資格試験の合格を通じて学習の成果を評価しています。
資格取得は、あなたのキャリアにプラスになり、Spelldataを退職した場合でも役立ちます。

以下の図は、入社1年目から3年目までの全職種共通の教育フローです。
これらの知識は、どの職種でも必要です。
その後の4~6年目では、それぞれの専門領域での学習を行い、7~9年目でさらに上位の専門領域を極めていくことが求められます。

全職種共通教育フロー

「実践」の評価方法

Spelldataは、Job Descriptionに記載された職務を遂行するジョブ型の雇用です。
そのため、「実践」の評価は、Job Descriptionの内容に基づいて、毎年提示される遂行すべき事項に対して行われます。

Spelldataの事業は、病院に似ており、「つくる」業務ではなく、「なおす」業務が中心となります。
売上高は依頼件数に左右されますが、しっかりと「なおす」ことでお客様の信頼を獲得し、継続的な取引につながることが多いです。
従って、売上を追求するのではなく、どれだけ適切に対応し、お客様に役立てたかが「実践」の評価基準となります。

また、専門家集団として、社会に対して情報発信や啓蒙活動を行うことも重要だと考えています。
情報発信や社会貢献度も評価対象とし、特に、実証実験や検証などの取り組みを重要視しています。
これらの活動によって、業界や社会に貢献し、Spelldataの専門性や知見を広めることができます。

総じて、「学習」の評価は資格試験の合格を通じて行い、「実践」の評価はJob Descriptionに基づいた遂行事項や社会貢献度を考慮して行われます。
これらの評価方法を通じて、Spelldataは従業員の成長を支援し、お客様への価値提供を最大限に高めることを目指しています。

📝 キーワード: 「学びと実践の両輪を回して前進」